住まいのスタイルは持ち家と賃貸住宅に大きく分けることができますが、持ち家を購入するには莫大な資金が必要となります。
また、賃貸するにしても生涯を通してとなると多額の出費となります。
持ち家を選択するか賃貸を選択するかは、働き方やライフプランに合わせて考えることが重要です。
というのも、どちらが得か単純に比較することが非常に難しいからです。
しかし、ある資料によると購入した場合と賃貸の場合を50年間シュミレーションしてみると、実はほぼ同じくらいとの結果が出ています。
スポンサーリンク
持ち家の購入と賃貸のメリットとデメリットについて
購入した場合のメリットとデメリット
- 資産として残せるが、初期費用が大きくかかります。
- ローン完済後は住居費の負担が軽くなるが、ローンの返済中に収入が減ると困ります。
- 不動産市場によっては資産価値が増すが、資産価値が落ちる場合もあります。
- 自由にリホームすることができるが、転勤などで簡単に引越ししにくいといえます。
賃貸した場合のメリットとデメリット
- 転勤などの時に引っ越しやすいが、住宅の仕様や機能性で満足できないこともあります。
- 家賃以外に修繕費などがあまりかからないが、自由にリホームができません。
- 家族が増えた時などに対応しやすいが、ファミリータイプの物件が少ないようです。
- 収入が少なくても住まうことができるが、老後も家賃を払い続けなければなりません。
購入するタイミングは?
30歳前後で購入した場合なら、35年返済の住宅ローンを借りても定年前後にはローンを完済することになります。
ただ、購入したのち家族が増えると手狭になり、買い替えの必要が生じる場合もあります。
40歳前後で購入した場合は、貯金額もある程度はあり頭金も増やせるので購入しやすくなりますが、定年前に住宅ローンを完済できない場合もあります。
持ち家を購入する場合は、タイミング選びも大切です。
また、転勤や転職など諸事情から売却せざるを得ない状況になった時に、大きく値下がりしているリスクもあります。
その点、賃貸住宅は住み替えがしやすく、家族構成の変動や転勤、転職、収入の増収、減収などに対応しやすいメリットがあります。
マイホームの選択肢について
戸建てについて
一般的に、土地が残るので資産価値は戸建てが有利と言われています。
戸建ては土地代で価格が決まるため、駅に近いところなどは物件価格が高額になります。郊外で自分にとって適切な価格で購入できた場合で駐車スペースがあると、駐車場代がかからずマイカー派には有利と言えます。
土地が狭く3階建てなどの物件は、高齢になると生活し辛くなります。
マンションについて
マンションは管理費や修繕積立金が毎月かかる上に、マイカーを所有していれば、駐車場代がかかります。
住居空間が平面にまとめられており、動線も考えられているので比較的生活がしやすいといえます。
マイホームの選択肢には、新築物件を選ぶか中古物件を選ぶかの選択肢もあります。
戸建ちの中古物件は格安なのが魅力的です。
しかしマンションの場合は、管理費や修繕積立金が築年数が経過するほど上昇する傾向にあるため、毎月かかるお金がかなり負担となることがあります。
昔と違い、現在は終身雇用制度が保証されなくなりました。
会社の経営状態が悪ければ、ボーナスが出ないことや退職金が出ないことも覚悟しておく必要があります。
持ち家を購入する場合は、ローンにボーナスや退職金を見込んだ返済計画を立てるのは控えるようにしましょう。
また、賃貸の場合はライフステージによって上手に住み替えるようにすると生涯にかかる住居費を節減することができます。
持ち家を選ぶか賃貸を選ぶかは損得とかではなく、人それぞれの考え方の違いでしょう。